fc2ブログ
ALL will be Happy
本と映画のレビュー、旅行記&お小遣い稼ぎでライター記事を書いています☆


08 | 2023/09 | 10
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
IHURU
  • IHURU
  • IHURU(♀)
    三十路街道まっしぐら☆
    2009年12月に女の子を出産しました♪
  • RSS1.0




ADVERTISEMENT   






 


お気に入り映画 2009
きのうはバレンタインでしたね!
皆さん、愛しい誰かにチョコレートあげましたか?
わたしはもちろん、旦那さまにあげましたよ♪(食べる時には、半分、分けてもらいましたが・・・)

さて。バレンタインも超えたところで・・・
2009年に見たマイ・フェイバリット・ムービーをご紹介します!

はい。今さらです。
今さらな上に、2009年に公開された映画に限らず、わたしが「2009年に見た」映画です。なので、かなり古いものもまじっています。
しかも、順位はつけられないので、順不同に5本いきます。
5本にしぼるのも難しかったので、つけ足しもしています。

・・・煮え切らない感じでスミマセン!(ー▽ー;)

ま、ま、とりあえず、いってみましょう~♪ 

※タイトルのリンクは、それぞれのレビューにとびます

★アクション部門
K-20 怪人二十面相・伝』(2008年:日本)
K-20 怪人二十面相・伝 通常版 [DVD]

松たか子のコメディエンヌぶりもさることながら、金城くん、最高に、格好よかったです!
アクション映画ではないけれど、スピード感あふれる『スラムドッグ$ミリオネア』もクールでしたねぇ。どちらを選ぶか迷ったんですが・・・
やっぱ、金城くんでしょ♪


★ミステリー部門
アフタースクール』(2007年:日本)
アフタースクール [DVD]

これは巷の評判どおり、やられました~!
やれないよう、気をつけて見ていたはずなんですが・・・まんまと騙されちゃいました。痛快な一作です。


★ブラックユーモア部門
デリカテッセン』(1991年: フランス)
デリカテッセン [DVD]

ブラックユーモアにあふれ、不気味さを感じさせつつも、ロマンティックでかわいい結末。独特の世界観に包まれたいかした映画でした。
ユーモアはなく、ジャンルも違うけれど・・・不気味さを感じるという点では、『チェイサー』も凄かったです。


★ドキュメンタリー部門
ホームワーク』(1989年:イラン)
ホームワーク [DVD]

監督が小学生の子供たちに「ホームワーク(宿題)」についてインタビューしているシーンをただつなぎあわせた映画。なんですが、これが深いんだな。
そして、子どもたちが可愛いんだな。スカパーでやっていたのですが、思わず見入ってしまいました。
同監督の『友だちのうちはどこ?』も秀逸な作品です!


★しみじみ部門
歩いても歩いても』(2008年:日本)
歩いても 歩いても [DVD]

これはね~、予想以上に、心に沁みました。
時を経て見直したら、もっと、ぐっとくる部分が増えるんじゃないかなと思った映画です。
しみじみといえば、『おくりびと』『ぐるりのこと』も良かったです。


ここ数年、邦画の元気がいいから、邦画を見ることがぐんと増えています。
なもんで、お気に入りにも必然的に邦画が増えていますわ~。
まあ、ここのところ、原作ありきのものやドラマの続編がやたらめったら多いので、そこはちょっと残念に思ったりもするのですが・・・。でも、いいものはいいですものね。

昨年末にベイビーが誕生し、今年は子育てに追われることと思いますが・・・
時間をつくって映画鑑賞&レビューも続けていくつもりなので、よろしゅうお願い致します!





【2010/02/15 20:35】 映画レビュー | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
このページの先頭へ
<<業務用エアコンばり? | BLOG TOP | 霊感、信じますか?>>
この記事に対するコメント
このページの先頭へ
この記事に対するコメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

このページの先頭へ
| BLOG TOP |
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL▼
⇒ http://ihuru.blog46.fc2.com/tb.php/1164-97ee4f4c


このページの先頭へ

Since 2006-03-17





カスタム検索
カテゴリー
ブログ内検索
月間アーカイブ
    


RECENT ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
リンク